新着情報

新着情報

遊具の安全対策で必要なポイントと危険の種類と対策を解説!

2023-10-20

Pocket

 

子どもにとって学校や公園などに設置されている遊具は成長の可能性を広げる重要な設備です。

ただ、遊具の安全対策ができているでしょうか。

この記事では遊具の安全対策で必要なポイントと、遊具に潜む危険の種類を解説します。

すぐに始められる遊具の安全対策も紹介するので、リスクをできるだけ減らしていきましょう。

 

遊具の安全対策で必要な2つのポイント

遊具の安全対策には安全教育と安全管理の2つが欠かせません。

どちらを怠ったとしても意見を伴うことになります。

まずは遊具の安全対策をする基本として2つの要素を概説します。

 

遊具の使い方の安全教育

遊具は使い方の安全教育をすることが必要です。

滑り台やジャングルジム、昇り棒やブランコなどから転落して怪我をする事故がよく知られています。

子供の場合には高いところから落ちたら怪我をすることをよく理解できていないために、自分でリスクを回避しようという考えがそもそもできないことがあります。

小学校くらいになると体育の授業を通して鉄棒で転落するリスクや、周りにいる人との衝突リスクがあることは学べることがあるでしょう。

しかし、ジャングルジムなどのリスクの高い遊具は幼稚園に入る前後から使い始めます。

安全教育を家庭のレベルできちんとおこなうことがまず大切です。

 

遊具の定期的な安全管理

遊具を設置している学校や幼稚園、公園などでは徹底した安全管理が必要です。

遊具がそもそも完全な状態で設置されていなかったために怪我や事故が起こることもあります。

ブランコのチェーンが錆びて劣化していたのが原因で切れてしまった、ジャングルジムのねじが緩んでいてぐらついていたために転落したという事故が起こるリスクがあります。

遊具の点検は安全対策として欠かせません。

安全管理は遊具の周辺環境の危険を取り除いたり、遊具間の距離を確保したりすることも含みます。

遊具の設置時点から安全対策を考えることが必要です。

 

遊具の安全対策で考慮すべき危険性の種類

遊具の安全対策をするには危険性を把握して進めることが必要です。

ここでは遊具の危険性の種類を分類して解説します。

 

遊具の劣化

遊具の使用による危険の中でも大型の事故につながりやすいのが遊具本体の劣化です。

錆びている状態でも気にせずに放置していたり、金具などのゆるみがあるのにメンテナンスをしてなかったりすると大きな事故が起こるリスクが高くなります。

遊具の劣化によって釘が抜けてしまい、地面に落ちていた釘の上を走った子供が怪我をすることもあります。

遊具の劣化が原因で二次的な事故が起こることもあるので注意が必要です。

学校などの施設に設置した遊具が劣化していたために発生した事故は責任問題になる点でも、遊具の点検とメンテナンスを徹底することが大切です。

 

明確なリスクによる事故対策の欠如

遊具には明らかに怪我や事故のリスクがあります。

明確なリスクがあるのに事故対策をしなかったことが原因で大型事故になる場合もあるので注意が必要です。

例えば、小さな子供が雲梯でぶら下がったら、力が足りなくなって落下するリスクがあります。

事故対策として雲梯の下にクッションを敷くのが効果的な対策です。

ジャングルジムや滑り台なども同様で、落下のリスクがある遊具なのは明らかです。

このような事故対策の意識が欠如していると問題が発生します。

 

潜在的なリスクへの対応

潜在的なリスクは無視してしまいがちな遊具の危険性です。

落下したら怪我をするといった顕在的なリスクとは違い、実際に子供が遊具を使用している様子を見なければ気付かないこともあります。

例えば、鉄棒に顎でぶら下がってぶらぶらしようとする子供もいます。

窒息するリスクがあるだけでなく、高鉄棒なら苦しくなったときに落下するリスクがあるでしょう。

子供は安全対策について自分で考える力がないという前提で安全教育をしてリスク対策をすることが大切です。

 

環境による怪我のリスクの考慮

潜在的なリスクの考慮は環境面からも考えて安全対策をすることが大切です。

例えば、地面が土の公園にマンホールがあったり、コンクリートブロックが置かれていたりする場合があります。

土の上に滑り台から転落しても大きな怪我にはならないかもしれません。

しかし、コンクリートブロックに頭から落ちてしまったら大型の事故になります。

コンクリートや金属などはクッションで保護するなどの対応をしておかないと遊具による怪我が発生する可能性が高くなります。

公園や学校では遊具の周辺環境が刻々と変わっていきます。

公園ではベンチで瓶入りの飲み物を飲んでいた人がジャングルジムの下に捨てていくこともあるでしょう。

ガラスが割れていたら、ジャングルジムから落ちたときに破片が刺さって大怪我になるリスクがあります。

遊具を提供する側は環境にも目を向けてメンテナンスを続けることが必要です。

 

遊具の安全対策方法

遊具の安全対策ではクッション材を設置して落下による事故の対策をすることは大切です。

ただ、クッションだけでは万全ではありません。

すぐに始められる安全対策として以下の2つにまず取り組みましょう。

 

メンテナンスの定期依頼

遊具のメンテナンスを定期的に実施して安全に使える状態を保つことが大切です。

錆びやねじの緩み、ぐらつきなどのリスクを減らすには定期点検をして必要な調整や修繕をするのが有効な安全対策になります。

遊具を取り扱っているメンテナンス業者と契約して、定期点検を実施しましょう。

 

安全教育の実施

遊具を利用する子供を成長させるという面にも着目して、安全教育も定期的に実施しましょう。

子供だけでなく大人の教育も重要です。

学校では先生、公園では親が子供の安全対策を担うことになります。

遊具のリスクを理解し、安全に利用できるように対処する意識を持つことが大切です。

 

まとめ

遊具は事故や怪我のリスクと伴う設備なので、安全対策を徹底しておこないましょう。

遊具の提供側は定期点検を実施し、不具合のない状態を保つことが不可欠です。

遊具の安全対策では安全教育と安全管理の両方が必要になります。

先生や親も遊具の危険を学んで暗転再作をしていきましょう。

カテゴリー

新着情報

遊具の新設・点検・修理・撤去などは大阪府堺市の株式会社ユーワークスへ

会社名
株式会社ユーワークス
所在地
〒590-0106 
大阪府堺市南区豊田328-1
電話番号
072-349-6971

CONTACT

お見積もりは無料です。
お気軽にご相談ください。